お知らせ News
2022年09月27日
「気候変動リスク情報の活用促進に向けた公開シンポジウム」に代表の北が登壇します
弊社の代表 北祐樹が、環境省・文部科学省・国土交通省・金融庁・国立環境研究所主催のシンポジウム「気候変動リスク情報の活用促進に向けた公開シンポジウム~気候変動の物理的リスク分析の展望~」(2022年10月11日開催)に登壇します。
弊社Gaia Visionは、環境省・文部科学省・国土交通省等が中心の「気候変動リスク産官学連携ネットワーク」に以前から参加しています。今般、新たに金融庁も主催省庁として参画し、関係者間での連携を一層深めていくこととなりました。その一環として、関係者を一同に集めた「気候変動リスク情報の活用促進に向けた公開シンポジウム」が2022年10月11日(火)にオンライン会議方式にて開催されます。
・シンポジウム公式ウェブサイト(国立環境研究所)

シンポジウムについて
気候変動リスク情報をめぐる最新動向や、政府の取組、企業による取組事例を紹介するほか、産官学の実務者によるディスカッションを通じて、気候変動リスク情報の活用促進に向けた課題と今後の方向性について議論します。
Gaia Visionは、気候変動リスク情報をビジネス活用しているベンチャー企業として代表の北が登壇し、「気候と社会をシームレスにつなぐビジネスの役割」と題して、弊社の取組と気候変動リスクへの考え方を紹介して、その後のパネルディスカッションでも登壇します。
日 時:令和4年10月11日(火)13時30分から16時30分まで
開催方法:オンライン開催(Zoomウェビナー)
定 員:1,000名(先着順)
参加費用:無料
主 催:環境省、文部科学省、国土交通省、金融庁、国立環境研究所
参加申込:国立環境研究所ウェブサイトより
気候変動リスク産官学連携ネットワークについて
このネットワークは、主に気候変動及び影響の予測やTCFD開示支援等のコンサルティングサービスを行っている企業と、行政機関及び研究機関の意見交換・協働の場です。産官学が連携して、気候変動リスク情報へのニーズを共有し、ニーズに沿った情報提供等の情報基盤の充実や気候変動関連リスク・機会に係る情報の適切な活用の促進を図ることを目的としています。
主 催:環境省、文部科学省、国土交通省、金融庁、国立環境研究所
参加企業:気候変動及び影響の予測やTCFD開示支援等のコンサルティングサービスを行っている企業 38社・団体(令和4年9月時点)
活 動:気候変動リスク情報基盤に関する意見交換、科学的知見・技術に関する研修、研究者との意見交換、テーマ別ワーキング等を通じた協働 など
ホームページ:https://adaptation-platform.nies.go.jp/private_sector/risk_network/index.html
News
- 2025年04月03日 宇宙戦略基金が公募する技術開発テーマ「衛星データ利用システム海外実証(フィージビリティスタディ)」にて当社が連携機関を務める技術開発課題が採択されました
- 2025年03月07日 水害リスク対策最前線 | TCFD/TNFD対応等の情報開示の高度化とリスク軽減策のウェビナーレポート
- 2025年02月21日 「世界防災フォーラム2025」のセッションに登壇いたします
- 2025年02月17日 アジア防災センター(ADRC)客員研究員の皆様が来社されました
- 2025年01月29日 マクニカ主催「MET2024」に出展 ~洪水予報ソリューション「Water Vision」のデモを実施~
Column